News & Topics
2023.07.14
3年生は本日から学習会です。高校生の学習内容に向きあい、学び方をブラッシュアップするために、2日間の特別プログラムに向かいます。
朝7:55といつもより早く四門館に集合です。
本日はじめのメニューは中矢先生のお話。人生には前向きに楽しもうとする意志と努力が大事というお話から、本校の3年生を前向きに過ごすための「背伸び」と「知好楽」のススメをいただきました。
手を伸ばして掴めるかどうかわからないものに対して、掴もうと足掻けるか、背伸びができるか。一つでもいいから、知ることを楽しむことに昇華するための努力ができるか。学習会、論文活動からその先の学びへ向かう3年生へのエールでした。
そのあとは数学、英語、国語で模試の問題を解いて、アウトプットの方法を学んでいきます。
さて、学習会はひたすら問題を解くだけではありません。今後の学びの方向性、進路について考えるために、本日はお二人の先生のお話を聞きました。
代ゼミの山田先生には大学入試と進路選択のお話を。
愛大の松村先生には見通せない時代をいかに生きていくかのお話をいただきました。
両先生とも共通して、「本気で取り組むこと」の大切さに触れていらっしゃいました。悩み多き年代、答えのない時代だからこそ、本気で物事に向き合っていくことが大切になっていくはずです。
どうせやるなら一生懸命、どうせやるなら楽しんで、どうせやるなら前向きに、明日も頑張りましょう!