News & Topics

2023.11.17

音楽って、なんだ?

ある日の授業中。

2年生の教室に近づくと、ある教室から音楽が聴こえてきました。

生徒たちが聴いていたのはジャズの名曲「My Favorite Things」。

音楽の授業でしょうか?

いえいえ、コレ、国語の授業なのです。

 

というのも、この日から取り組む文章は、今年の春に亡くなった音楽家・坂本龍一氏が書いた「async-同期しないこと」。

サウンドとノイズの垣根を超えて音楽を模索する過程をつづった文章です。

 

そこで本文に入る前に提示された発問が、「『音楽』って、なんだ?」というもの。

生徒一人ひとりが自分なりの「音楽」の定義・条件を設定し、その後6つの映像を視聴して考えを深めました。

視聴した映像は以下の通り。

1.My Favorite Things

2.The Typewriter

3.Set Them Free

4.Ivan eats carrot

5.async

6.4’33”

最初は音声を聞くだけかとソワソワしていた生徒たちも、次第に「コレもアリなの!?」と興味津々に。

特に最後に視聴したジョン・ケージ「4分33秒」には、何が起きたのかと終始ざわついていました。

(気になる方は是非調べてみてください)

 

いろんな刺激を受けた生徒たち。

音楽について理解を拡大したところで、いよいよ本題です。

肝心の坂本龍一氏は「音楽」をどのように定義したのでしょうか?

その答えは、今後の授業をお楽しみに-

関連記事

  • 2025.04.27

    NEW

    間もなくゴールデンウィーク!

    今日の顔
  • 2025.04.26

    NEW

    あなたもクリエイター

    今日の顔
  • 2025.04.25

    NEW

    校内予選@放送部

    今日の顔