News & Topics
2021.02.07
朝8時の正門付近の様子です。
毎朝、8時よりずっと前から、事務長さんと生徒指導課の先生が、一般の方や車と、平成校へ出入りする生徒や教職員の車が安全に通行できるよう、交通整理の声かけや見守りを続けてくれています。
そして、8時ごろからはマナーアップ委員の生徒たちも加わって、安全に気をつけつつ自転車を押して入ってくる生徒やバス通学の生徒たちに、安全な登校を呼びかけています。
学校では、頻繁に、様々な機会を捉えて、周囲への配慮や安全への注意を呼びかけています。つい先日の金曜日にも、生徒集会でマナーアップ委員から、わかりやすい映像付きでの説明と呼びかけがあったばかり。こうして実際に、見守り・声かけの活動もしていますが、朝は早く早くと気がせくあまり、スピードを緩めず走行したり、帰りは1日の終わりの解放感からつい気が緩んで周囲への配慮が欠けたりしがちなようです。
生徒課長の先生からは「とにかく安全第一で。加害者にも被害者にもならないよう、時間も心もゆとりをもった登下校をしてほしい」とのことでした。
最後に…。
同じ8時、6年生の自転車置き場です。早く登校して最後の追い込みに頑張っているのですね。春はもうすぐそこまで来ています。がんばれ!19期生。