News & Topics

2021.08.07

3年論文作成✏️も進行中

先日、8月も頑張る6年生の様子をお伝えしましたが、校内ではこんな光景も…場所は家庭科室です。さて、何をやっているのか分かりますか?

先生がリンゴの剥き方を熱血指導中!というわけではありません。何本もの包丁とリンゴの山にびっくりして、思わず「何やってるの?」と聞いてみると、3年生の論文に使う実験の真っ最中とのこと。K君(制服の彼です。もうお一人は同じ先生に指導を受けにきていたH君)の論文テーマは「実験の成功と失敗」…いったいどんな内容の、そしてどんな結論の論文に仕上がるのでしょうか?

しばらく経って再び覗くと、まだ実験は続いており…。

リンゴの次は鶏肉ですか、ね?それにしてもたくさんのリンゴと鶏肉、そして包丁🔪。この後、これってどうするの?と聞いてみると、リンゴと鶏肉はちゃんとうちに持ち帰って、やがては「胃袋」におさまる見込み、包丁は家庭科の先生にお伝えして有効利用していただこうかなあ、という返事でした。

3年の総合学習論文は、8月末に第3回提出締め切りを経て、2学期の最終締め切り、3学期の全員発表会へと続いていきます。まだまだ先は長いぞ!23期生の諸君、頑張っていきましょう!

 

関連記事