News & Topics
2021.09.26
中間考査前1週間の期間に入った24日(金)、5年生では学年集会が行われ、保護者の皆様にも同時配信を行いました。
まずは、学年主任の先生から。
受験で負けない基礎学力をつけるのは、高2の2学期、つまり今からの時期が最重要であることなど、学年みんなが進むべき方向の説明がありました。
続いては進路課長の先生から。
推薦入試などで必要になる評定や面接内容など、受験本番を具体的に考えようとした時に必要になる進路関係の知識と、そこへ向けて、今、何をやらなければいけないか、具体的な話がありました。
そして、3人目。学年団の先生より、中間考査に向けての学習を見据えて、集中力の「持久力」を養うことが、受験の成否を握っている、復習にじっくり取り組める自習態勢を作っていこうという声かけがありました。
集会の最後には、「入試の手引き」も配布され、各大学が示す受験科目やボーダーラインの見方など、より実践的な説明もありました。
みんな、先生方の熱のこもったお話の数々に一生懸命耳を傾けていました。こうした「ためになるはずの話」も、そこから何をつかみ生かせるか、各々の理解力や実行力、それを支える意志力にかかっています。そして、何より「集中力の持久力」、これ無しには、授業内容やためになる情報、知識といった「身になるはずの糧」も、自分の前を通り過ぎてゆくだけになってしまいますよね。
スポーツカーニバルで立派なリーダーぶりを見せてくれた5年生。秋の深まりとともに、「学問の秋」の深まりも期待していますよ。