News & Topics
2021.12.19
13日(月)から、図書館での本の貸し出しが再スタートしました!
先日まで、図書館では、恒例の「蔵書点検」が行われていて、本の貸し出しが一時的にストップしていました。
ところで、「蔵書点検」って聞いたことはあるけど、実際、どんな作業をしているか、皆さん、ご存知でしょうか?
司書の先生にお聞きしてみると…。なかなかたいへんなお仕事です!
以下、今年の作業の様子とともに、皆さんにちょっとご紹介してみますね。
作業ステップ① パソコンとハンディの読み取り機を使って、図書館中全ての本のバーコードを読み取っていきます。
作業ステップ② バーコードのチェックが終わった本は、全て倒して、元の場所へ。
作業ステップ③ 本を起こして、チェック漏れの本を手分けして探します。整頓して、見出しを入れて、図書館を復元していきます。
…という作業を終えて、無事に貸し出しが再スタートした、というわけです。今回は、委員会のリーダー5年生が研修旅行中だったため、4年生委員が大活躍したとか。
冬休みに向けて、一人7冊まで借りられるそうですよ。図書館は補習中も開いていますし、返却は年明け1/14までで良いそうです。これをチャンスに、忙しくてなかなか読めなかったあの本やこの本、思い切って借りて行ってはいかがでしょうか?