News & Topics

2022.03.15

つきたてほやほや

年度末、各教室では新たな年度へ向けての準備が着々と進んでいます。今日はハード面についてお伝えしたいと思います。

以前は持ち運び式のプロジェクターを生徒机に置いていた物理・地学教室は…

なんということでしょう。据え付け型のプロジェクターが設置されたではありませんか。しかもこのプロジェクター、2画面対応なのだそうです!黒板の左右をうまく活用し視覚的な理解を助けます。授業の幅が広がること間違いありません。

ICT機器の普及に伴って活用頻度が下がっていた視聴覚教室には…

伸縮式のコンセントを設置しました。家庭科での被服実習などが行えるよう、机も丈夫で安定するものへと変更しています。電源が各机にあるので、他の用途でも利用することができます。また、移動型電子黒板も新しいものへと更新しています。

おおきなスクリーンが教室を圧迫していた技術室は…

これまたなんということでしょう!天井からモニターが吊り下げられているではありませんか。2画面に資料映像や作業の様子を鮮明に映し出すことができるようになりました。新しく書画カメラも整備され、よりわかりやすく生徒に伝えることができるようになるのではないでしょうか。

ほかにも、英語科教室、音楽室、理科・書道教室、美術室、社会科教室、生物・化学教室、家庭科室、情報室、アリーナなどで設備の設置・更新を行っています。

本校はこれからもICTを有効に活用し、よりよい授業が展開できるよう努めてまいります。

関連記事

  • 2025.04.28

    NEW

    理科実験:金属の酸化

    今日の顔
  • 2025.04.27

    NEW

    間もなくゴールデンウィーク!

    今日の顔
  • 2025.04.26

    NEW

    あなたもクリエイター

    今日の顔