News & Topics
2022.12.21
12月20日は、2学期の終業式。愛媛県内で3000人を超えるコロナ感染が報じられる中、各教室で、放送による伝達表彰と終業式が行われました。
まずは、2学期に文武各分野で活躍した沢山の生徒達が放送で呼名され、各クラスで表彰されました。写真は4年生のあるクラスです。何人もの生徒が名前を呼ばれて立っていますね。
表彰式に続いて、終業式です。
放送室で校長先生からお話があり、生徒達は真剣に耳を傾けていました。
校長先生からは、昨年度の共通テストの話をスタートに、日々の生活への「4つのお願い」が呼びかけられました。
①授業を大切にして下さい。
②課題をしっかりこなして下さい。
③勉強を、丁寧に時間をかけて行う覚悟をもつこと。
④日常の中で自分を向上させるものを優先すること。
どれも大切な内容ですが、冬休みを前に、特に、4つ目の「お願い」について、ここにそのまま紹介してみます。
先生と話をすること、友人と話をすること、部活動をすること、お父さんお母さんと話をすること、新聞を読むこと、ニュースのヘッドラインをチェックしたり、知りたい記事にアクセスすること、その他、諸君の生活における様々なフェイズが勉強につながっていることを意識して欲しいと思います。そういった日常の中で、自分を向上させるものを優先して、無駄な時間を省くことも大切なことです。
いかがですか?冬休み、普段より少し時間にゆとりがあるはずです。人、物、情報…何かと出会い、対話してみる、そして自分の中にあるものと繋げて考え、その先を思ってみる…そんな時間を是非、作ってみたいですね。