News & Topics
早くも2月後半。欅マラソンに始まり、優秀論文発表会、学年末考査、卒業生講演会…と行事目白押しの中、すっかり紹介が遅れてしまいましたが、今日のこのコーナーでは、生徒の活躍紹介を2つお届けします。
ひとつ目は、吹奏楽部の活躍です。
2月5日(日)、第25回管打楽器ソロコンテスト愛媛県大会の高校生部門に、吹奏楽部のメンバーが参加してきました。
結果は…
マルチパーカッション 佐野心香さん 銀賞
アルトサックス 中矢深結さん 銅賞
テナーサックス 柳原薫さん 銅賞
昨年は録音審査で演奏環境や録音環境の差がどうしても抜けきれませんでしたが、今年は現地での演奏審査で実施できて良かったとのこと。
ソロコンテストに出場する他校生は、音大入試も視野に入れた実力者も混じっているとのことで、この結果を得られたことは、部員たちにとって良い励みになったと、顧問の先生がコメントを寄せてくれました。
ふたつ目のご紹介は総合学習論文関係です。
昨年度、総合学習論文で取り組んだ論文をブラッシュアップして図書館振興財団主催の「図書館を使った調べる学習コンクール」に応募した4年生の白形華さんと森松佳穂さんが、11万3千点余りの応募作品の中、佳作入選を果たしました。
白方さんの論文タイトルは「人生を変える図書館」、森松さんは「DAISOの謎に迫る」というもの。どちらも、校内選考でも高い評価を得て、佳作入選していた作品です。
毎年、校内選考で優秀や佳作になった論文は、さらにブラッシュアップして、学芸サイエンスコンクールなど、外部のコンテストに応募し、高い評価をいただいてきました。今年の3年生の論文の中からも、新しい受賞作品が登場するか、今後の展開が楽しみですね。