News & Topics

オンラインで全国大会(英語弁論)

 

第60回全国国際教育研究大会愛媛県大会。8月9日・10日の2日間、全国から愛媛県に出場者が集まっておこなわれるはずでした。が、台風6号のおかげで急遽オンラインに切り替えられ、8月10日の1日開催となりました。

本校から「英語弁論部門」に出場した鳥羽さとみさんは、学校の教室から、見えないけれど全国から(もしかしたら海外からも)見守る聴衆に向けて、思いのこもったスピーチを行いました。
そして、TOP 5の1つである「日本国際協力センター理事長賞」に選ばれました。

去年の夏から準備を始め、11月の愛媛県予選大会、今年1月の四国大会を経て、この日を迎えました。その間に全クラスを訪問して、またオープンスクールでも披露、と1000人を超える皆さんにスピーチを聞いていただきました。

「自信があれば、間違うことが怖くなくなる」「ひとの良い面を見ていこう」「他人の悪口を言うのは、自分に自信がないから」「どんな見かけも美しい」「自分の意見を持つことが自信につながる」「全ての意見が『正しい』」といったたくさんの気づきの詰まったスピーチ。まさに聴くに値するものでした。

これを新しい出発点として、また一歩踏み出す鳥羽さん。

おめでとうございます!

関連記事