News & Topics

2024.04.16

初めての道徳

昨日の7限、今年度初めての道徳の授業が1年生と2年生で行われました。

初回だったので、どちらも「これから一年間の道徳の授業の中で自分は何を大切にしたいか?」がテーマ。

道徳の教科書に書いてある様々なキーワードから自分が大事にしたいなと思うものを選び、それを他の人と共有しました。

 

   

あるクラスでは、授業の冒頭で先生から「道徳とはどんなもの?」という問いを投げかけられ、まず自分たちで定義を考えるところから始めていました。

以下、そのクラスで出た意見です。

「人の気持ちや心を考えるもの」

「色々な人たちと心について話し合って、人間関係について学び、自分を成長させるもの」

「モラルや常識を学ぶもの」

「答えがないもの」

「人生という名の道の中で徳を得るために学ぶもの」などなど。

道徳の時間ではまず「人はそれぞれ違う意見を持っている」ということに気づくことが大切です。

その気づきをこの1時間の中で1年生と2年生は何度も体験した様子。

道徳は週に1回しかない授業。

これからも自分の意見をどんどん述べるとともに、他者の意見へ積極的に耳を傾ける大切な時間にしてくださいね。

関連記事

  • 2025.04.27

    NEW

    間もなくゴールデンウィーク!

    今日の顔
  • 2025.04.26

    NEW

    あなたもクリエイター

    今日の顔
  • 2025.04.25

    NEW

    校内予選@放送部

    今日の顔