News & Topics
2024.04.21
18日、5・6年生は他学年より一足先に遠足へ行って参りました!
今日は6年生の遠足をご紹介。行き先は、香川県は金刀比羅宮!⛩️
例年、6年生は遠足の最後に椿神社で合格祈願をしていましたが、今年は「こんぴらさん」で参拝です!参道である785段の階段を登り切り、御本宮を目指します。
お天気にも恵まれ、歩いているうちに暑くて仕方なくなりましたが(笑)
何とか無事に御本宮に辿り着き、参拝することができました!琴平町を一望できる絶景や、お守り、おみくじも楽しめた様子。
道中、教員の間では「受験勉強もこうやって、しんどいことを乗り越えて合格まで辿り着けたらいいよね〜」なんて言葉が出ましたが、きっと最後は合格に辿り着けると信じて、辛いときも何とか頑張ってほしいものですね。
御本宮前で集合写真を撮った後は、楽しみにしていた自由散策!
うどんに舌鼓を打つも良し、参道に並ぶお店を見て回るも良し。受験勉強の息抜きをと、皆笑顔でご飯を食べたりお土産を買っている姿が印象的でした。
さて、旅の最後はものづくり体験!
今回は「うどん作り」と「箸作り」に分かれて、マイうどんとマイ箸を作ります。
うどん作りは、生地をのばし、細目に切って名前入りの袋に入れるとマイうどんが完成!その後に生地作りも体験させていただきましたが、一時会場がダンスホールと化すほどに盛り上がりました(笑)
箸作りも静かに盛り上がった様子!真剣にオリジナルの刻印を入れて、たった一つのマイ箸ができました。使うのが楽しみですね。
帰りのバスは、元気な23期には珍しく、疲れを癒さんと眠っている人が多かったよう。たまには息抜きしながら、手抜きにならないように注意して、これからも頑張りましょうね💪