News & Topics

2021.05.08

今年度初生徒集会でした

雨で少し冷え込んだ金曜日。連休明けから、やっと身体も頭も元の生活に追いついてきたかな?というところで、今年度初の生徒集会が開かれました。

昨年度同様、アリーナに全校生徒が集合して……とはいかず、放送での集会となりました。まずは、生徒会長の飯尾さんからの『生徒会活動とは』という投げかけから。生徒会活動とは、生徒会役員だけでなく、全校生徒でつくりあげるものであること、今年度は生徒の意見を集約して、生徒会活動をよりよくしていくこと。これまでよりも、更に学校全体が主体となった活動を目指していくことが明言されました。一体どんな一年間になるのか、楽しみですね。

続いて、マナーアップ委員長による風紀に関する確認。慣れてきてついついおざなりになってしまう服装、身だしなみ等、平成校の一員としてふさわしい装いでありたいですね。

そして、生徒課長の谷本先生からタブレットの使用法について。タブレットが全員に貸与され一ヶ月が経過しました。便利で分かりやすい媒体であるという反面、誤った使用法によりネット依存を引き起こす恐れも十分考えられます。タブレットは貸与されている”教具”であるということを忘れず、正しく使いましょう。

そして最後に、女子生徒のスラックス着用について全校へ連絡がありました。

現在本校では、女子生徒の制服にスラックスの導入を考えております。そのため、今年度は5人の生徒にモニターとして実際に着用してもらっています。モニターとなってくれている生徒はもちろん、学校全体でも意見を集約し、どのようなあり方が望ましいかを模索している最中です。こちらに関する意見も、生徒会が中心となって集約することになっているので、様々な角度からの意見をお待ちしています。

中々、全てがいつも通りの日常という訳にはいきませんが、今年度も生徒自身の活力・情熱で、やれることを悔いのないように全力で取り組んでいきたいですね。今年度の学校活動にも期待大です!

関連記事