Tuition

入学金

区 分専願者併願者
入学金100,000 円
(※専願予納金を充当)
100,000 円
施設設備充実費100,000 円100,000 円
合計200,000 円200,000 円

※専願予納金は、出願時、専願を希望する場合に予め納入していただくもので、合格の場合、入学金に充当致します。(不合格の場合、返金致します。)

必要経費

区 分男子女子
(1) 制服51,000 円55,000 円
(2) 通学用カバン11,500 円
(3) 長袖体操服13,000 円
(4) 半袖体操服8,000 円
(5) 上履き ・
体育館シューズ
5,500 円
合計89,000 円93,000 円

※ この他に、教材等・レインコート・ヘルメット・文房具等の販売もあります。

納入金月額

(令和7年度実績)

1 年生2 年生3 年生4 年生5 年生6 年生
授業料26,000 円26,000 円26,000 円33,000 円33,000 円33,000 円
教育充実費7,000 円7,000 円7,000 円8,000 円8,000 円8,000 円
諸会費3,000 円3,000 円3,000 円3,000 円3,000 円3,000 円
冷暖房費500 円500 円500 円500 円500 円500 円
ICT環境整備費500 円500 円500 円500 円500 円500 円
進路指導費300 円300 円500 円500 円800 円1,000 円
タブレット端末
使用料※
3,400円3,400 円2,950 円3,400円2,900 円2,100 円
合計40,700 円40,700 円40,450 円48,900 円48,700 円48,100 円

上記以外に諸経費(副教材費、模試受験料、校外諸会費、遠足費等)の
分割納入があります(約65,000円~約135,000円/年間)。
※タブレット端末使用料は改定があります。

研修旅行

(令和6年度実績)

学年2年生4年生
行き先国内海外
費用※約90,000円約680,000円

※費用については旅行代金、保険代金(2、4年)、パスポート取得代金(4年)含む。

奨学金等の制度について

済美平成奨学金

本校では独自の奨学金制度を設けております。

募集人数前期課程各学年15名程度を募集します。
対象者保護者の年収が910万円以下を目安とし、市町村民税所得割額が30万4,200円未満の人が対象になります。(共働きの場合、父母両方の合計になります。)
選考方法家庭の経済状況、学業成績及び生活状況等を総合的に勘案し選考いたします。
特典毎月13,000円を1年間支給します。返還の義務はありません。

高等学校等就学支援金制度

全ての意志ある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会をつくるため、授業料に充てる高等学校等就学支援金を生徒に支給し、家庭の教育費負担を国が支援する制度です。制度の概要については、文部科学省のホームページをご参照ください。

世帯年収
(目安)
所得判定基準(注)就学支援金
支給額
(月額)
制度適用後の
授業料
(月額)
~ 590 万円未満地方税の課税標準額 × 6% – 調整控除の額 < 154,500円33,000 円0 円
~ 910 万円未満地方税の課税標準額 × 6% – 調整控除の額 < 304,200円9,900 円23,100 円
910 万円以上地方税の課税標準額 × 6% – 調整控除の額 ≧ 304,200円0 円33,000 円

(注)政令指定都市に市民税を納税している場合は、「調整控除の額」に3/4を乗じた額。
(注)マイナンバーを用いた所得判定となるため、学校での判定は致しません。

愛媛県私立高等学校等奨学の
ための給付金

全ての意思ある生徒が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、高校生等がいる低所得世帯を対象に支援を行なう制度です。制度の概要については愛媛県のホームページを参照ください。

私立学校家計急変世帯授業料
減免支援制度

県内の中等教育学校(前期課程)設置者が保護者等の失職・倒産などによる家計が急変し、授業料の納付が困難となった生徒に対し授業料減免を実施した場合に補助金を交付する制度です。制度の概要については愛媛県のホームページを参照ください。

通学について

スクールバスをご利用できます。
(前期課程のみ)