English Education
聞く力(listening)
話す力(speaking)
読む力(reading)
書く力(writing)
英語で世界とつながり、
自分の意見を発信できる生徒を育てます。
大学受験のために、英語を知識として学んでいくだけでなく、1~6年生まで、各段階に応じた多様な英文を読み、アウトプットする活動を大切にしながら、4技能をバランスよく高めていきます。グローバルな世界で生きていく生徒のために、コミュニケーションの手段として使える英語を意識しています。1~5年生までは、ネイティブ教員による授業があり、大学受験を控えた5,6年生も、自由英作文の添削とアドバイスをマンツーマンで受けられます。
1~3年生は日常生活で使える表現を増やし、4年生は海外研修旅行で訪問する現地校での交流準備、5年生はディベイトやディスカッションを通して、英語で自分の考えを伝えられるようにします。
アメリカ、イギリス、ニュージーランド出身の4人の先生がいます。
活動例:ペアワーク、ロールプレイ、ディスカッション、ディベイト、プレゼンテーション
(3年生では論文活動の英語要約に挑戦)
大学入試問題の英作文について、添削指導を受けることで、より自然な英語表現、まとまった英文を書くスキルを身につけていきます。
マンツーマンでの指導はスピーキング力やリスニング力も上げる貴重な時間です。
AIによる発音指導アプリや、洋書を読んだり聞いたりできるアプリを利用して、日常的に英語を使い、多読多聴を通して、英語の世界に浸るイマージョン教育を推進。
英検2次対策、GTEC対策として、フィリピン人講師とマンツーマンで、 オンライン英会話を実施。
ハーバード大学の学生とのオンライン交流や、今話題のトピック(2023年実施例:ロボット工学、倫理的ジレンマなど)について、「英語で」考えるイングリッシュプログラムの実施。