News & Topics
2021.05.16
天気予報通り、昼前から雨が降り出した土曜の放課後、学校内を歩いてみました。週が明けると中間考査が始まります。考査前、最後の土曜の午後は…?まずは、1年生。
監督の先生によると、希望者のために、各クラス、教室での自習を実施中。テレビもソファーもスマホも手元にないことだし、こっちの方が勉強しやすいのかな?それにしても、1年生が自主的にこんなに残っているとは!
ひとつフロアを上がってみました。6年生のいる四門館はどうでしょう?あらら?意外に少ないなあ…
と思ったら、大学入試に向けての補習中でした!さすが、目先の中間考査のためだけじゃない勉強、ということですね。
さらに上へフロアを上がってみました。こちらは3年生です。
3年生は、先日から始まった論文活動も忙しい中、今日は考査に向けての勉強ですね。タブレットも上手に使いながら、なかなかの集中力で取り組んでいます。
最後に、第二別館にも足を伸ばしてみました。文理選択後、初の定期考査に向かう5年生はどうでしょう?
やってるやってる!廊下で出会った5年生に勉強の進展ぶりを聞くと、文理それぞれ専門性が一段上がって、難しくなったとのこと。小テストの数も一気に増えて、ほぼ毎日、何かの授業で小テストが行われるのが、平成校の5、6年生の日常です。
人間は、自分が捉え得た世界の中で生きていく…深く、広く、精緻に捉え得るかどうかは、自らの力次第です。豊かな世界を自らの手で創り出すべく、生徒たちの努力は続きます。