News & Topics

2022.03.11

備えを忘れずに

2年生の理科の授業で、防災について学習しました。

全2回で実施される防災学習のうちの第1回目は、防災マップの活用についてでした。

南海トラフ巨大地震への備えとして、それぞれが学校周辺や自分の家の周りについて、防災マップを使って震度や津波の有無、液状化の危険性について調べると共に、周辺の避難所についても確認しました。「もっと震度は小さいと思っていた」「避難所の場所を決めていないので、帰って家で決めておきたい」など、防災マップを見たことで新たな気づきがあった生徒も。

次回は家での防災について考えます。いざ地震が発生したときに、自分の身をしっかりと守れるように様々な面で備えをしておきたいですね。

一家に一冊は配布されている防災マップ。最新版のものは各市町村のHPでも掲載されていますので、皆さんも一度目を通して、改めて防災について考えてみてください!

関連記事