News & Topics
2022.10.20
爽やかな秋晴れ。
済美平成では昨日、1〜5年生の各学年で遠足に行ってまいりました!
待ちに待った遠足に、生徒たちは現地へ行く道すがらからテンションが最高潮です。
移動のバスの中で、何度も遠足のしおりを見返す姿や、到着するのが今か今かとしきりに車窓の外を眺める姿を目にしました。
さて、そんななかで2年生の行き先は、松山市三津浜地区でした。
この遠足の目玉はなんと言っても、行った先での行動がすべて生徒たち本人に任されていることです。
年度末の事前研修に備えて、事前に立てた計画どおりに各班で自由に行動する練習です。
たとえば、三津の渡し。
ほんの数分と短い舟旅ですが、三津内港を泳ぐ魚に目をやったり、きらきらひかる水面に目を見張ったりしていました。
三津の渡しを渡った先にある湊三嶋神社。
三津内港が一望できました。
三津厳島神社。
順番にお参りをしたあとは、愛媛らしい鯛をあしらったおみくじで運試し。
また、境内には受験合格・学業成就にご利益があるという「なで牛」も。
生徒らが一心不乱になで回しておりました。
そして、何よりの楽しみがお昼ごはんです。
お昼ごはんもまた、生徒たちが自分で決めました。
三津といえば、最近古民家のリノベーションなどでおしゃれなカフェやベーカリーが増えています。
そうしたお店に行く生徒もいれば、三津浜といえば三津浜焼きと昔ながらの食事処に行く生徒もいました。
それぞれがそれぞれの思い出をつくることができました。
突然の訪問にもかかわらずあたたかく迎えてくださった現地の皆さま、本当にありがとうございました!