School Life
入学式は新たに平成校の一員となる入学生を迎え、六年間の学校生活をスタートさせる大切な式典です。
後日新入生に向けて2年生が、学校のことや先生のことを紹介します。
2年生はこの日のために、1年生の3学期を使い、自分達の経験をもとに、各班で準備を進めていきます。
砥部のえひめ青少年センターで1泊2日の合宿を行います。各教科の先生による指導のもと、学習方法を身に付けるだけでなく、宿泊を通して同級生との絆を深めます。
日頃の教室での学びや成長、クラスの雰囲気、また学校運営や教育活動について保護者の方々に理解していただくための機会です。
入学を検討している方々に、平成校の特色や魅力を直接感じていただける機会です。
実際の授業や施設を自由に見学したり、5年生の企画した各体験型授業に参加していただきます。
テレビ等で活躍中の夏井いつき先生の息子で、俳人の家藤正人さんをお招きし、参加者全員で即興で作った俳句を鑑賞し合い、最優秀句を投票で決定します。
初めての高校内容の模試受験に向けて、校内で2日間行われる学習会です。
模試対策だけでなく、講演会等を通じて、学習に対する姿勢の見直しや、学ぶ意義と楽しさの再確認を目的とした本校の伝統行事です。
受験生である6年生でのみ実施される補習です。
他の学年がいない静かな校舎で、入試に向けてどの生徒も真剣に授業に取り組みます。
全学年を縦割りで作った4つのブロックで競う、平成校で最も盛り上がる運動会です。競技はもちろん、応援やパフォーマンス、装飾の各部門でも熾烈な火花が!
準備や練習を通して先輩後輩の絆が深まる行事です。
生徒たちの活動報告や、卒業生や在校生へのインタビュー動画などを通じて、「リアルな平成校」を感じていただける機会です。
入試問題解説も行われます。
平成校の日頃の活動の成果を発表する文化祭!各クラスや部活動、有志団体による趣向を凝らしたステージ発表や展示、模擬店を楽しめます。
俳句部による模擬俳句甲子園や放送部による校内ラジオ番組も大好評!
同級生との親睦を深めることができる楽しい1日です。
各学年ごとに県内を中心に、様々な場所へ行きます。
(5・6年生は4⽉実施)
令和6年度行先
1年 大三島、大山祗神社
2年 道後めぐり
3年 別子銅山
4年 県立美術館
5年 伊予市 森の海岸(地引網・バーベキュー)
6年 金刀比羅神社
7月と12月の年2回
クラスごとにチームを編成し、バスケットボール・サッカー・ハンドボールなどの競技で競い合います。
他学年のクラスとも対戦し、クラスの団結力がさらに深まる行事です。
平成校では1期生以来、3年生の1年間を通して論文活動を行っています。一つのテーマを担当の先生からアドバイスをもらいながら、8000字を超える論文に仕上げます。1月にはその内容をまとめたものを全員で発表します。優秀論⽂に選ばれると、2⽉の優秀論⽂発表会で全校⽣徒を前にプレゼンテーションします。
愛媛県武道館をスタート・ゴールとして、前期課程は4~5km、後期課程は5~7km、河川敷のサイクリングロードを走ります。
いつもと違う景色の中、教職員や保護者の声援をうけて、どの生徒も最後まで必死に走りきります。
6年間の学校生活を締めくくる卒業式。6年生の新たな門出を祝福します。卒業式前日のおめでとうイベントでは、各行事の写真や先生からのメッセージを流し、6年間の思い出を振り返ります。
2年生は国内、4年生は海外へ、自分の世界を広げる学びの旅へと向かいます。研修旅行に向けて各班での事前学習も行い、防災、文化、国際理解など様々な学びを深めていきます。