論文活動

論文活動について

論文活動について

済美平成中等教育学校では、1 期生が 3 年生になった 1999 年度から論文活動を 23 年間実施しています。当時の校長であった池田逞先生の「『読む・書く・話す』というすべての人にとって必要な能力を生徒に身につけて欲しい」との願いをもとにスタートした教育活動です。生徒が担当の教員と二人三脚で、一つのテーマについて考え、原稿用紙 20 枚以上の文章を書き上げるこの活動によって、昨年度まで 2467 本の論文が完成しており、本校の伝統となっています。

令和 3 年度 ( 23 期生) 論文活動

  • 優秀論文発表者

    竹内 瑠吾 :
    自転車と地域活性化
    森 亮 :
    飛行機の可能性
    兵頭 遥 :
    地上波のゴールデンタイムで新日本プロレスの試合を放送するには
    澤近 大地 :
    日本の教育の問題点
    ~日本の子供たちの精神的幸福度を高めるために~
    坂上 美生 :
    早期英語教育は本当に子供を幸せにするのか
    宮﨑 美園 :
    変わり者と普通
    ―同調圧力に負けない変わり者―

    プレゼンテーション賞(4作品)

    瀬野 竜旺 :
    村上海賊
    ~瀬戸内の海を支配した男たち~
    光宗 太乙愛 :
    音楽と地域活性化
    ~私の考える「音楽ユートピア」~
    藤原 彩美 :
    日本人に根付く草花と思想
    宮本 翔貴 :
    暦の役割
    ~これまでとこれから~
  • 佳作(10作品)

    白形 華 :
    人生を変える図書館
    高田 倖 :
    空き家問題
    ~これからの住宅事情~
    松村 正晴 :
    "愛媛FCがもっと地元に愛されるクラブへ
    ~サッカー専用スタジアム構想~"
    上城戸 来風 :
    筋肉と美容・健康維持の関係性について
    光宗 太乙愛 :
    音楽と地域活性化
    ~私の考える「音楽ユートピア」~
    森松 佳穂 :
    DAISOの謎に迫る!
    ~なぜDAISOは人気であり続けるのか~
    池川 倫 :
    私たちが実践すべき片づけの仕方とその効果について
    重松 亜海 :
    タブレット端末においてどのような制限をかければよいか
    中島 果鈴 :
    日本のLGBTQについて
    ―タイと比較して―
    久保 美幸 :
    若者と方言
    ~地域の方言衰退について~

旺文社学芸サイエンス 入選一覧

本校では 3 年生で作成した論文を、後期課程で旺文社が主催している学芸サイエンスコンクールに応募しています。応募を始めた6期生から、多くの生徒が入賞しています。( )内はサブタイトル

No. 期別 氏名 タイトル 校内表彰
6 土居 美沙季 発酵は人類を救う
(古くて新しい技術 FT革命)
優秀
7 井上 知謙 千年釘
(釘に込める情熱とは)
優秀
8 大西 ひかる ストリートチルドレン 佳作
8 高橋 幸嗣 集中力 優秀
9 岡本 唯 在韓被爆者問題を考える
(忘れら去られた犠牲者たち)
優秀
10 井手 梓 よさこい! 優秀
11 和氣 由布子 どんでん返しの魅力
(オー・ヘンリー作「赤い酋長の身代金」から探る)
優秀
11 大藏 あゆみ ダイラタンシー
(その現象がおこるには)
賞なし
12 阿部 沙樹子 「千と千尋の神隠し」を観る適当な年齢 優秀
12 上岡 みなみ 視力 優秀
13 秋山 馨 日本人の桜観と死生観 優秀
13 武智 有紀 地震予知 佳作
13 白石 沙織 まちづくり
(『温故知新』まちを見つめる)
優秀
14 飯尾 隼人 在宅医療
(~私達の生活に生きる医療~)
優秀
14 髙村 友美 錯視デザインにおける心理的効果と実用性
(よりよい街にするために)
優秀
15 奥村 南々子 親子関係について 優秀
15 高橋 慶丞 重信川汽水域におけるカニの生態系調査
(アカテガニを救うために)
優秀
16 大澤 史哉 日本にデジタル教科書を導入するためには 佳作
17 大惠 奏歩 少子高齢化
(地方文化を守るためには)
佳作
17 戸田 裕子
(軟水と硬水)
優秀
銀賞 18 松岡 歩未 まちづくり
(内子座100周年から見えること)
優秀
19 鍵山 実玖 人を魅了するプレゼンテーションとは 優秀
21 矢野 陽菜 サーキュラーエコノミー 佳作
22 中野 優 トップアスリートが最高のパフォーマンスを発揮できる理由 優秀

論文活動以外の総合学習

1 学期 2 学期 3 学期
1年
( 13 歳)

インタレストスタディーズⅠ

  • 済美平成学(歴史・校訓について・建学の精神について学ぶ)
  • ENAGEED(未来を切り拓くために必要なことを考える)

新入生迎え入れ企画を成功させよう

2年
( 14 歳)

インタレストスタディーズⅡ

  • 日本の文化についての探求(研修旅行行先調べ)
  • 論文活動にむけて
    (学問分野を知る、探究の方法を学ぶ、テーマについて考える)
  • ENAGEED(描いた未来を実現する力について考える)

研修旅行の自主研修ルートづくり

3年
( 15 歳)

インタレストスタディーズⅢ(論文活動)

  • 論文のテーマ設定
  • 論文の完成
  • 論文の発表
     論文全員発表会
     優秀論文発表会
4年
( 16 歳 )

世界に目を向けよう

  • 持続可能な開発目標(SDGs)
    について考える

進路を探究をしよう

  • 文理選択を中心に、
    自らの進路を探究する

世界に目を向けよう

  • 海外研修旅行で世界を
    見てくる

チャレンジ論文(外部コンクールへの投稿)

5年
( 17 歳)

学校のリーダーとして

  • オープンスクール
  • スポーツカーニバル

学問分野の探究

  • 新書レポートからの課題研究
  • 主権者教育

学問分野の探究

  • 新書レポートからの課題研究

チャレンジ論文(外部コンクールへの投稿)

6年
( 18 歳)

社会に出るために知っておくべきこと

  • 主権者教育、消費者問題、労働法、ジェンダー、平和学習
  • LGBTQ、デートDVなど

発表の方法を学ぶ

  • プレゼンテーションの作法、面接作法